午後から江ノ島へと向かいます。小田急片瀬江ノ島駅http://photozou.jp/photo/show/278614/116065863なかなか良い天気で、竜宮城風の駅舎が華やかです。ここから江ノ電の江ノ島まで、ブラブラと歩きます。境川http://photozou.jp/photo/show/278614/116066195江ノ島近くで海に注ぐ境川です。風景として撮っただけなので、魚の話は登場しません。(笑)射的http://photozou.jp/photo/show/278614/116066400昔からこの辺にある射的で...
久しぶりに、キノズインターナショナルさんへ行ってきました。東京駅八重洲口から外に出て、道路を渡り、右側方向(有楽町方面)へ進むと左側に八重洲ブックセンターがあります。そこから1つ先の角を左に入り、少し歩くと左側にあります。キノズインターナショナル(旧・キノズアンドカンパニー)http://photozou.jp/photo/show/278614/112807338前週から、急速に冷えてきたのでコートを出そうとしたのですが・・・愛用してきたウ...
ゆく夏に、名残る暑さは夕焼けを、吸って燃え立つ葉鶏頭・・・・この歌がドラマのテーマソングだった頃、ハゲ糸って何だろ?と思っていた。2011年8月14日、僕は大分県の中津に居た。幼少の頃より馴染み深い、故郷といっていい処。その人は床に伏せていたが、思いのほか顔の色は良く、暑い夏を乗り切るものと思った。いま庭に葉鶏頭は無い。でも花は咲いていた。じゃぁ、オレ帰るよ・・・・と声をかけてみたが、眠っているよ...
先日いただいたMISTIAを飲みたくて、Stray Blue Jazz Clubさんへ行きました。MISTIAMISTIAは南フランス産のマスカットのリキュールです。まだ発売されて間もないそうですが・・・すっかり気にいってしまいました。今度はJazzの演奏を聞きながら、MISTIAを頂きたいと思っています。ミスティアご紹介 ミスティア―MISTIA― サントリー:http://www.suntory.co.jp/wnb/mistia/about/...
東京ドームへプロ野球観戦に行きました。チケット類なんか色々ありますね。(笑)東京ドーム実は、東京ドームで野球を観た記憶がありません。(笑)2月に世界らん展では行きました。スポーツ観戦といえば、90年代にライスボールを観に来た事がありました。たしか、当時のオンワード・オークスが日本一になった試合でした。という事で、初のドーム野球観戦となります。エコシリーズこのうちわに、ご時世を感じてしまいますね。ド...
危うく帰宅難民になるところでしたが・・・昨夜遅くに自宅へ帰りつきました。携帯のバッテリー温存とトラフィックスの増大を考え、発信は控えておりました。帰宅後は防災の備えのチェックなども済ませ、無事をご連絡する次第です。今回の地震は、規模が空前であり、尋常ではありません。これで終わったのか、それとも、これが始まりなのか。まだ予断を許さないと思います。皆さまもくれぐれもご用心してください。そして、備えだけ...
淵野辺に行ってきました。引っ越してからだいぶ経ちましたが、淵野辺在住の頃からのお付き合い頂いているお店などもあるので、時々淵野辺に出没しています。この日は、セイコーカメラさんに用事があったのですが、何となく携帯電話のカメラでパチパチと周辺の様子を撮ってみました。セイコーカメラ付近起点は当然、セイコーカメラさんです。淵野辺駅北口から、八王子方面へ向かうと、この場所で道が二手に分かれます。突き当たりの...
うち水っ娘大集合!は、秋葉原で開催されるイベントです。暑い夏を、うち水で涼しくしよう・・・というのが趣旨です。秋葉原という土地柄もあって、うち水っ娘に扮するは、メイドさんやコスプレさんたちです。僕は、ネット仲間のnonsilさんの発信でこのイベントを知りました。今年で7年目になるそうで、秋葉原の夏の風物詩といったところでしょうか?という事であまり馴染みの無い世界ですが・・・のこのこと出かけてきました。(...
3度目の挑戦となります。今シーズンは、これが最後かな?蛍1蛍2蛍3蛍4蛍5蛍6蛍7蛍8天気が良く、暑かったせいか、今回が一番の人出だったと思います。ホタルくんのほうも、一番の出かな。来年もまた来てみたいものです。<ブログランキング>ポチッとな!でお願いします。にほんブログ村お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。ブログ王ブログセンター...
再び蛍を見に行きました。雨がパラパラ降っていましたが、前回より多くの蛍を見ることができました。例によって、手持ち撮影の見にくいものですが画像をアップしてみます。ディスプレイによっては、真っ黒な中に点が1つ見えるだけになってしまいます。(笑)僕のディスプレイでもそんな感じなので、画像を家族のパソコンでチェックしました。良いディスプレイをお持ちの方限定画像ということで・・・(笑)蛍1画面中央から、ちょ...
蛍を見れる場所があると聞き、行ってみる事にしました。ふと思い立っての行動のため準備は何もしていません。おおよその場所は解るのですが、あとは携帯電話のナビを見ながら適当に行ってみます。想定していた場所につくと、すぐに蛍の光を発見する事ができました。蛍夜間の手持ち撮影はちょっと難しいですね。草に止まった蛍の光が見えるでしょうか?今回は偵察のつもりで行ったのですが、さっそく蛍を見つける事ができて幸運でし...
このところ寒い日が続いていますが・・・・4月の半ばを過ぎて、雪が降るという事態には尋常で無いものを感じます。やや寝坊気味の土曜日、西門に買い物に行こうと表に出ます。昨日の予報でも言っていましたが、雪はけっこう降っていたようで、日陰にはかなり残っています。雪この異常な気象、いったいどうなっているんでしょうね?西門の葉桜天気そのものは回復しています。日当たりの良い場所では気になりませんが、風は冷たいで...
桜まつりに行ってきました。花のトンネルに22万人、相模原市民桜まつりが開幕:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社:http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004030036/正式名称は、相模原市民桜まつりというそうです。第37回を迎える今年の桜まつりは、相模原市が政令指定都市となってから初めての行事です。って、なんだか広報みたい・・・(笑)桜まつり その1国道16号線の警察署前交差点付近...
今年も西門の夜桜祭りに行ってみました。夜桜まつりを開催します!:http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/kikaku/113500/pdf/houdou/2010_03/20100319_07.pdf今年は、桜が開花した後に急に冷えてしまったので、咲きっぷりはイマイチでした。西門 夜桜祭り その1正直、この日もちょっと寒かったですね。ビール? うーん、飲みたくない・・・みたいな感じです。(笑)西門 夜桜祭り その2...
時の空(2009/06/24)多和田えみ商品詳細を見る昨年公開された映画「築城せよ!」のテーマ曲・「時の空」がすっかり気に入り、着うたフルで楽曲を手に入れました。CDを購入しても良かったんですが・・・その気になると、すぐに行動に移す性分のため、1番手っ取り早い方法を選択しました。(笑)そもそも築城せよ!を見たのがたまたまだったので、最初のほうをちゃんと見ていなかった事は前に書きました。2度目は、最初からきっち...
上野の国立科学博物館へ行ってきました。国立科学博物館国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo:http://www.kahaku.go.jp/やや遅めの出発だったので、上野に着くとまずお昼を頂きます。お腹が膨れたところで、博物館へと向かいます。向かって左側にはクジラのオブジェ(おそらく実物大)があります。クジラ入り口は反対側になります。D51が展示されています。入り口階段を下ると、建物の入り口がありま...
久しぶりにジャケットを購入しました。厳冬期以外の時期に普通に着るジャケットが欲しくて物色していましたが・・・なかなか気に入る物が見つかりませんでした。こういうジャケットは、やはりバイク用のものがしっくりくるかも・・・と思い立ちました。ジャケット古くからのバイク仲間との恒例行事だったこの日、帰りにショップに寄ってもらいました。いろいろ物色した末に決めたのがこれ、KADOYA CRUISE RIDER...
オーシャンアローを見送り改札を出る。何年ぶりだろうか?和歌山へやってきた。以前に長期出張で1年ほど滞在した事のある地である。和歌山駅駅ビルや駅前の様子は少し以前と違う気がする。8月末で、あるプロジェクトが終わり、本社へと戻った。ここぞとばかりに夏期休暇を申請する。休みが明けて、出社したときに次のプロジェクトが決まった・・・と言われる。部長が淡々と口にした地名、それが和歌山であった。当時の僕にとって...
宇宙戦艦ヤマト復活編を見てきました。細かい論評は、他所にお任せするとして・・・・とりあえず懐かしい・・・というのと、主人公・古代進が38歳になっているという設定が気になりました。なんだか昔の同級生にでも会うような感じで、妙に見たさ感をくすぐられました。場所は、4月にヤッターマンを見に行ったMOVIX橋本です。地球存亡の危機が起こり、古代がヤマトで立ち上がるというお約束のストーリーです。これが、水戸...
いま、コンビニでレモンを搾った三ツ矢サイダーを買うとヤッターマンのオリジナルフィギュアが付いてきます。(ただし店舗によっては扱っていない所もあるみたいです。)アサヒ飲料 | ヤッターマンオリジナルフィギュア先日見てきた実写版のキャラをベースにしているようです。2009.3.7 公開:映画「ヤッターマン」公式サイトさっそく集めてみました。(ご協力いただいた方に感謝!)その1その2その3その4テキトーに撮った画像...