Entries
岐阜へ行きました。9.23に岐阜に入り、3泊した宿です。当初は、昨年のゴリ研の時に泊まった日商サンホテルを予約してあったのですが、直前の宿泊日程の変更にあたり偶然見つけたホテルです。値段が安いのと、安すぎる理由を知りたいという好奇心とで、こちらに3泊する事にしました。このところ、ギリギリまで予定を決められない事が多く、今回も直前までヒヤヒヤしました。ここまでくれば安心です。(笑)この宿を拠点に、2...
八重山遠征 (2015/10/29~11/05)。11/5、東京へ戻る機内からの羽田上空の画像です。八重山遠征はお魚系イベントですが、空からの画像が多い時は、当ブログへ切り出しております。今回は、行きに石垣島上空の画像を切り出したので、帰路も同様としました。夜間飛行中の航空機の窓から下界を撮影するのはそれなりに難しく、まだ研究中なのであります。羽田上空 1羽田上空 2羽田上空 3羽田上空 4羽田上...
2015.09.19~09.21 伊豆。9/21、いよいよ駿河湾フェりーの船旅です。乗船して程なくの出港となりました。フェリーって、入港してから次の出港までけっこう時間がかかるものと思い込んでおりました。船内 1船内の様子です。普通席とでも言いましょうか、通常に乗船するとこの部屋の座席に座ることになります。祝 県道223号開通・・・とありますが、2013年4月にこの航路が県道223(ふじさん)号だ...
八重山遠征 (2015/10/29~11/05)。10/30、石垣へ行くANA便から撮った画像です。石垣空港へ着陸中の画像です。← 2015.10.30 降下中→ 八重山遠征 (2015/10/29~11/05) 10/30 石垣へ→ フォト蔵アルバム 2015.10.30 那覇~石垣着陸中 1着陸中 2着陸中 3着陸中 4着陸中 5着陸中 6着陸中 7着陸中 8着陸中 9着陸中 10着陸中 11着...
八重山遠征 (2015/10/29~11/05)。10/30、石垣へ行くANA便から撮った画像です。石垣降下中の画像です。← 2015.10.30 飛行中→ 2015.10.30 着陸中→ フォト蔵アルバム 2015.10.30 那覇~石垣降下中 1降下中 2降下中 3降下中 4降下中 5降下中 6降下中 7降下中 8降下中 9<ブログランキング>ポチッとな!でお願いします。にほんブログ村お時間のあ...
八重山遠征 (2015/10/29~11/05)。10/30、石垣へ行くANA便から撮った画像です。水平飛行中の画像です。← 2015.10.30 空から→ 2015.10.30 降下中→ フォト蔵アルバム 2015.10.30 那覇~石垣飛行中 1飛行中 2飛行中 3飛行中 4飛行中 5飛行中 6飛行中 7飛行中 8飛行中 9飛行中 10飛行中 11飛行中 12飛行中 13飛行中 14飛行中 15...
2015.09.19~09.21 伊豆。9/21、いよいよ駿河湾フェりーに乗船します。乗船待ち待ち行列に並んでいる車の列です。入港 1遠くに豆粒のような船影が見えてきて、少しずつ大きくなっていきます。入港 2だいぶ近づいてきました。入港 3船名は「富士」です。静岡県といえば、やはり富士山?入港 4右回りにターンが始まります。入港 5船首には積載する車両の出入り口があります。航行中は当然扉を閉めてお...
八重山遠征 (2015/10/29~11/05)。10/29、羽田離陸後の下界の様子です。さすがに陽が短く、空から見た夕暮れとはなりませんでしたが・・・なんとか写った画像を少しアップします。空から 1まだ東京湾の上空、横浜付近でしょうか。空から 2道路が複雑に絡み合っていますね。空から 3高度が上がるにつけて、下界が漆黒の闇に埋もれていきます。那覇まで、長いような短いような空の旅です。<ブログラン...
2015.09.19~09.21 伊豆。9/21は、駿河湾フェりーに乗ります。クルマを走らせ、土肥港へやってきました。途中でイヤなものを見てしまったのですが・・・・気分を切り替えて短い船旅を楽しむ事にします。今回の旅のαこと、駿河湾フェリー乗船です。駿河湾フェリー待合室待合室兼乗船券の発売所です。乗船券は予約してあったので、清水港までの乗船券を受け取ります。まだ時間があるので、自動販売機でドリンク...
2015.09.19~09.21 伊豆。9/19の画像です。伊豆へ行きました。レール&レンタカー&川探索という事で、列車を降りてからはレンタカーを借りてドライブです。レンタカー軽自動車を確保できました。山道の多いところなので、もう少し大きい車種のほうが楽なのですが、1番安いので・・・(笑)ということで、出発です。海 1http://photozou.jp/photo/show/278614/228318328某岬から見た海です。日差しはまだ強...
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)。5/7 羽田へ向かう機内からの画像です。石垣空港から羽田空港への帰路であります。今回は直行便を取る事ができました。座席が翼付近だったので、タイトルを空とはせず翼としました。夕刻から夜間のフライトを窓越しに。フォト蔵の画像アルバム・翼 2015.05.07:http://photozou.jp/photo/list/278614/8712091翼 1石垣空港駐機中です。翼 2滑走路へ。翼 3離...
鎌倉の東慶寺、明月院へ撮影に行きました。東慶寺さんで、ずいぶん長い時間粘ったので、15:00を過ぎた頃に明月院へやってきました。混雑していることは予想がついていますし、雨が降り続いているので帰ろうか・・・とも思いました。(笑)実際、すごい混雑で、人・人・人です。撮影ポイントは心得ているので、ひたすら待ちます。明月院待った甲斐がありました。→ 2015.06.21 明月院の石段 1明月院の紫陽花明月...
鎌倉の東慶寺、明月院へ撮影に行きました。北鎌倉駅で降りて、最初に向かったのは東慶寺さんです。山門http://photozou.jp/photo/show/278614/224586717紫陽花の季節であり、山門前から賑わっております。今では、東慶寺の拝観料もSuicaで支払可能なので、拝観もタッチ&ゴーであります。(笑)山門前の紫陽花山門前の紫陽花です。いつの頃からか見かけるようになった紫色の花です。何という種でしょうかね?鐘楼前鐘楼をバッ...
八重山遠征 (2015/05/01~05/07)。5/2、那覇~新石垣の空からの画像です。搭乗便この日の搭乗便・ANA1761便です。機内http://photozou.jp/photo/show/278614/223048833駐機スポットを離れる頃、CAさん実演の設備説明が始まります。翼 1http://photozou.jp/photo/show/278614/223048838滑走ポイントへ移動します。翼 2http://photozou.jp/photo/show/278614/223048842滑走開始、地面を蹴るか・・...
2014.12.30~12.31 京都の寺院巡り。12.30の妙心寺浴室です。浴室http://photozou.jp/photo/show/278614/220637368たかが風呂場と侮る事なかれ、方丈と共に浴室はれっきとした禅宗の七堂伽藍のひとつです。現存するものも多くは無いので貴重な遺構なのです。1656年に明智光秀の菩提を弔うために建立されたと伝えられます。三門に向かって右側(東側)にあり、三門の向こう隣りは退蔵院となります。<ブロ...
2014.12.30~12.31 京都。12.30の夜景です。鴨鍋の会を終えて、宿に戻る途中に撮った画像です。今回は、定宿の祇園ホテルが取れませんでした。よって、宿まで少し歩きます。鴨川http://photozou.jp/photo/show/278614/220297058白河法王の「天下三不如意」のひとつとして知られる鴨川の水です。このように穏やかな流れですが、近年も集中豪雨による大増水が報じられました。三条付近http://photozou.jp/photo...
2014.12.30~12.31 京都。12.30の昼食は、妙心寺近くの大力食堂です。大力食堂何の変哲もない大衆食堂です。(笑)どことなく昭和の雰囲気が漂っていて気に入りました。お値段もリーズナブルです。親子丼僕が注文したのは親子丼です。おフクロの味風でした。食後は、妙心寺駅から嵐電に乗り、太秦へ向かいます。広隆寺へ行きます。<ブログランキング>ポチッとな!でお願いします。にほんブログ村お時間のあ...
上野の国立科学博物館に展示されている零戦です。零戦http://photozou.jp/photo/show/278614/219078356ラバウル北西の海中で発見された機体だそうです。<ブログランキング>ポチッとな!でお願いします。にほんブログ村お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。ブログ王...
かっちゃんのブログ初登場ネタのバイクです。かつての僕は、バイク野郎だったのです。10年ちょっとの間、ライフスタイルの中心はバイクでした。転機は交通事故でヒザを壊し、4か月の入院生活を余儀なくされたことです。いろいろな人に迷惑をかけ、影響も大きかった事件でした。その時以来、バイクに乗る事は皆無。1度だけ、友人のマシンを少しだけ走らさせてもらった事があっただけです。事故によって、バイクに乗らなくなった...
静岡へ行ってきました。目的は、当ブログの範囲ではないのですが、何となく撮っておいた画像をこちらに貼ります。海釣れたんでしょうかね?田んぼ今年は豊作だったのでしょうか?空すっかり秋の空です。<ブログランキング>ポチッとな!でお願いします。にほんブログ村お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。ブログ王...
横浜へ行ってきました。友人と会うのが目的でしたが、この日の横浜はイベントがあり賑わっていました。夜は花火もあったのですが、途中からは激しい雨が・・・サブタイトルは午後の横浜。画像だけアップです。(手抜き・笑)横浜 1山下公園や中華街へは、関内駅から歩くルートもありますが、横浜駅東口側からシーバスで山下公園へもアクセスできます。海側から見た、みなとみらい21付近です。横浜 2ご存じ氷川丸です。その昔...
2013年~2014年の年末年始、関門海峡の夕暮れです。大分からソニックで小倉まで戻り、各駅停車で門司へ向かいます。門司駅からタクシーに乗りオフクロの実家へ、途中で見える関門海峡の様子です。関門海峡 その1けっこう暗いので画質が荒いです。少し前に、海沿いからの海峡の画像をアップしましたが、今回は山沿いからのショットとなります。関門海峡 その22つ並んだタンクのような構造物は、けっこう昔からあった気...
2013年~2014年の年末年始、12/31の散歩中の空です。斜光 その1http://photozou.jp/photo/show/278614/197957663田んぼのあぜ道を散歩中に見かけた空です。斜めの光線がはっきりと映えています。斜光 その2http://photozou.jp/photo/show/278614/1979577262013年は、こういう光景を良く見た気がします。斜光 その3http://photozou.jp/photo/show/278614/197957789散歩中の一コマでした。<ブログランキング...
2013年~2014年の年末年始、12/31は中津です。小倉から「にちりん」に乗って中津までやってきました。中津までは、幼馴染の従兄弟が迎えに来てくれました。幼少の頃より、長期の休みを過ごしてきた中津の祖父母の家に帰ってきました。今は叔父が後を取っていますが、この家で新年を迎えるのは久しぶりのことです。夏に法事で九州に帰った頃に里心でもついたのか、暮は帰ってきたいと思っておりました。ここに来たら、...
2013年~2014年の年末年始、12/30の二月堂への参道です。この記事のテーマは石灯籠と苔です。とはいえ、晴れた冬の午後というロケーションです。苔を撮るなら、シトシト雨か雨上がり、季節はともかくとして時間帯は午前中でしょう。およそイメージと真逆の条件ですが、あの手この手を駆使してやってみます。石灯籠 その1http://photozou.jp/photo/show/278614/197896801石灯籠 その2http://photozou.jp/photo/sho...
2013年~2014年の年末年始、12/30の二月堂からの遠景です。東大寺の二月堂は、伽藍中心部より小高い丘陵部にあります。このため、奈良市街方面を望むことができます。二月堂より その1http://photozou.jp/photo/show/278614/197896402大仏殿の屋根です。二月堂より その2http://photozou.jp/photo/show/278614/197896602二月堂から見た奈良市街です。晴れた冬の午後という条件は遠景を撮るには良かったのですが、...
2013年~2014年の年末年始、12/30の興福寺です。石切から近鉄電車で奈良へ行き、その足で興福寺に寄ります。興福寺 南円堂http://photozou.jp/photo/show/278614/197895285奈良公園と一体となっていますが、かつては藤原摂関家の氏寺として繁栄を極めた大寺院です。屋根の向こうの空を出したかったんですが、イマイチですね。興福寺 五重塔http://photozou.jp/photo/show/278614/1978954032000年代に入ってから...
2013年~2014年の年末年始、12/30の石切です。京都から近鉄特急に乗って大和西大寺まで行き、さらに乗り換えて近鉄奈良線の石切という駅で下車します。知らなかったのですが、この付近からは東大阪市の市街を一望する事ができるのです。関西在住の方から教えていただきました。(感謝)近鉄奈良線は、大阪から生駒山を隔てた奈良へと向かっています。生駒山の急勾配を登って最高所に位置する駅が、ここ石切駅なのです...
2013年~2014年の年末年始、12/29の夜です。トロッコ列車に乗り終わり、トロッコ嵯峨駅へと戻ってきました。JR山陰線の嵯峨嵐山前から電車に乗って京都駅まで戻ってきます。竹林の間を単線の線路が通り、ディーゼルカーが走っていたのも今は昔の話です。京都タワーhttp://photozou.jp/photo/show/278614/197891870この日の宿は京都タワー近くのビジネスホテルとなりました。再び夜の京都タワーと対面です。なかなか...
2013年~2014年の年末年始、12/29のトロッコ亀岡駅前です。トロッコ嵯峨駅から乗ってきた列車も折り返し、次の列車までの時間で周囲をウロウロしてみます。トロッコ亀岡駅http://photozou.jp/photo/show/278614/197825655このように駅前にはこれといって何もありません。花を植えたりして、観光地っぽくする計画はあるそうですが、実現は少し先とか。お馬さんhttp://photozou.jp/photo/show/278614/197831873観光用の...