fc2ブログ

Entries

2015.09.21 駿河湾フェリー 乗船

2015.09.19~09.21 伊豆
9/21、いよいよ駿河湾フェりーに乗船します。

乗船待ち
乗船待ち20150921

待ち行列に並んでいる車の列です。

入港 1
入港01-20150921

遠くに豆粒のような船影が見えてきて、少しずつ大きくなっていきます。

入港 2
入港02-20150921

だいぶ近づいてきました。

入港 3
入港03-20150921

船名は「富士」です。
静岡県といえば、やはり富士山?

入港 4
入港04-20150921

右回りにターンが始まります。

入港 5
入港05-20150921

船首には積載する車両の出入り口があります。
航行中は当然扉を閉めております。

入港 6
入港06-20150921

画像では解りにくいのですが、ちゃんとバルバス・バウ(球状船首)を備えております。
バルバス・バウとは船の先頭、水面下のでっぱった部分です。

宇宙戦艦ヤマトを連想できる方はイメージできると思いますが、艦首波動砲下にでっぱった部分があります。
旧日本帝国海軍の戦艦大和を始めとする大和型戦艦にも採用されていて、そのイメージが引き継がれております。

メカニック|宇宙戦艦ヤマト2199:http://yamato2199.net/mecha/earth_sn01.html

バルバス・バウが造る波と、船が水をかき分けて進む際に発生する引き波とがお互いに打ち消しあうことで、造波抵抗を減らす効果があります。
速度と燃費を向上させる事ができるので、現在では外洋を航行する多くの船舶が採用しています。

入港 7
入港07-20150921

だいぶ向きが変わってきました。

入港 8
入港08-20150921

真横になりつつ。

入港 9
入港09-20150921

ほぼ真横になりました。
正面顔は、車両の出入り口の扉があるので少々いかついですが、横から見るとバランスの良い船型ですね。

入港 10
入港10-20150921

さらに向きを変えていきます。

入港 11
入港11-20150921

煙突から機関の排気煙がはっきり見えますね。

入港 12
入港12-20150921

だいぶ桟橋に近づいてきました。

入港 13
入港13-20150921

係留用のロープが降ろされたのが見えるでしょうか?

入港 14
入港14-20150921

ここからは、お尻を振るように向きを変えて、桟橋に横付けしていきます。

入港 15
入港15-20150921

空の色が変わっていきます。(あんま変わんない?・笑)

入港 16
入港16-20150921

位置を調整するかのように、ゆっくりと向きを変えます。

入港 17
入港17-20150921

さぁ、もうすぐ接岸です。

入港 18
入港18-20150921

接岸完了です。
車両の乗船は、船尾からのようです。

前に並んだ車が少しづつ動き始めます。

乗船
乗船20150921

船内に入りました。
誘導に従って左舷側に駐車します。
後方からは後続の車が乗船しようとしているところです。

カーフェリーに乗るのは、小学生の頃に当時の名門カーフェリーに乗って以来です。
石垣島~西表島の比較的小型のや、高速船には何度も乗っておりますが。

子供の頃は鉄道以外のほとんどの乗り物で酔ったものですが・・・今は平気。
船内はどんな感じかな?ワクワクしてきました。

清水港へ向けて1時間ほどの船旅が始まります。

フォト蔵アルバム・駿河湾フェリー:http://photozou.jp/photo/list/278614/8758143
エスパルスドリームフェリー の公式ホームページ:http://www.dream-ferry.co.jp/index.html


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。




人気ブログランキングへ


ブログ王

関連記事
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kacchan1963.blog92.fc2.com/tb.php/672-78581c80

トラックバック

[T38] 伊豆 (2015/09/19〜09/21) 9/21の川探索 2

2015.09.19〜09.21 伊豆。 9/21の川探索 2です。 採集編(どうも調査という言葉は使いづらい・笑)に続き、水中撮影編です。 撮影機材は、E−PL5、例によって数回水に沈めて漏水していないかをチェックします。 という事で水中撮影開始です。 ...

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

かっちゃん

Author:かっちゃん
かっちゃんの雑記ブログへようこそ!

このブログの主のかっちゃんです。
神奈川県に住んでいます。
少なくとも若者ではありません。
男性です。

淡水のハゼを飼っています。
魚を飼うようになったのはホンの偶然でしたが、今では沖縄まで遠征するところまでエスカレートしています。

採集や飼育の記録に、かっちゃんのお魚ブログを立ち上げましたが、魚以外の情報発信もしてみたくなり、このブログ開設に至りました。
僕にとってブログとは簡易ホームページで、手軽に情報をアップできる道具のように思っています。

好奇心旺盛で行動力があり、いつもお腹を空かせてます。(笑)
思い立ったらすぐに動き出すフットワークの軽快さがウリです。
興味が湧けばいろいろとやってみます。

そういった諸々のネタを発信していければと思っています。
ネタは日々の日常だけでは無く、時に古いネタを引っ張り出してアップしたりもするかもしれません。

基本的にここは趣味の世界なので仕事の話はしません。
また議論、討論のような展開も望みません。

このブログは閲覧を制限していません。
CLOSEDな世界を望むならSNSもありますし、ここではOPENに情報発信をしていきたいと思います。
OPENであるが故の制約もあるでしょうが。
コメントやあしあとを残していただく際には、どんな人が見ているか解らない点を留意くださいませ。

なんだか長くなってしまいましたが・・・・マイペースで気ままに情報発信できればと思っています。

2008年12月18日

E-Mail:kacchan_1963@goo.jp

連携コンテンツ


kacchan_1963をフォローしましょう



過去ログ



過去画像



Instagram


かっちゃんのブログ


画像保管庫


Copyright (C) 2008-2016
http://kacchan1963.blog92.fc2.com/
All Rights Reserved.

ブログランキング

ポチッとな!でお願いします。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる